昨日ジェフ千葉vs徳島ヴォルティスの試合を見に行ってきました。
土曜日開催時はロードバイクで行くと決めているのでロードバイクで参戦。
行きの時は晴れていて気持ちよかったけど、試合中から降り出した雨にテンションだだ下がり。
試合終了時にはやんでくれと思ったけれどもやまずに帰ります。
20時過ぎににフクダ電子アリーナを出て2時間もあれば帰れるのですが、
1時間過ぎた21時過ぎに自転車の様子がおかしい。
後輪がパンクしてました・・・・
まだ10㌔以上あるのに・・・
しかも21時過ぎてたので自転車屋さんも開いていない・・・
パンク修理キットも持っていない・・・
詰んだ・・・
ってことで初めて利用した自転車のロードサービス。
千葉県では7月から自転車保険の加入が義務付けされたらしいけど、自分はロードバイクに乗り始めた頃から加入してました。
その中のサービスの一つにロードサービスがあります。
事故やパンクなどで自転車が走れなくなってしまった際に50㌔まで無料で搬送してくれるサービス。
自宅や自転車屋さんに搬送してくれるのですが、タイミングよく利用する機会がなかったのですが、さすがに今回はロードサービスを利用しないとにっちもさっちもいかない状態なので利用してみました。
まずはアプリからロードサービスの要請を行います。
自転車の情報や自転車の状態を選択して送信。現在の場所もGPSで送信することができます。
5分後くらいにau損保のサポートセンターみたいなところから連絡が入り改めて現在の状態を伝えてそこから自転車を運んでくれるトラックを見つけてくれるみたいで最大2時間くらいかかるかも・・・とのこと。
でも実際には20分くらいで車が見つかったと連絡が入り、アプリから到着予定時間も確認できます。30分後でした。自転車と一緒に自分自身も運んでくれればよかったんですがそれはダメとのこと。
予定時刻より少し早めにトラック到着。
場所的に自分が自宅に到着するよりも自転車が先に到着しそうなので自転車をどこに置いてもらうか少し相談。
自宅のマンションの駐輪場に置いてもらうようにお願い。その際カギもかけてもらうようにお願いしてお別れ。
自分は電車で帰宅。
帰宅途中にやはり先に自宅に到着したトラックの運転手から連絡があり駐輪場に置いておきますねと報告あり。
帰宅して自転車があるのを確認して鍵開けて部屋に持ち込んで完了。
落ち着いたときにパンク修理しようと思います。
今回初めてロードサービス利用したけど本当に保険に加入していて良かったなと感じましたね。
ロードサービスがなかったら歩いて帰宅or自転車に鍵かけて放置の2択だったでしょう。
たしか年間4回利用できるからできるだけ利用しないのがいいことなんだろうけど、
何かあった時のために保険に入っていたほうがいいなと感じた昨日の夜でした。